忍者ブログ

自転車ネタを中心に、思うままをつらつらと。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トレイルというか、ハイクですが(笑)

高尾山には数え切れないほど登っていますが、陣馬山から高尾山まで縦断したことはありません。
初体験というのは、いくつになってもドキドキワクワクしますね!!

ということで、荷物をまとめ22時に就寝。朝4時に起床です。

まずは、始発に乗って高尾山駅へ向かいます。GWだし朝早いし電車はガラガラ・・・と思いきや、これが大間違い。山手線も京王線も、人で一杯。もちろん車内は酒くさい(泣)

京王線の各駅停車に乗って1時間ちょっと、7:10頃高尾駅に到着。高尾駅からバスに乗って、ハイク出発地点の「陣馬高原下」まで向かいます。
7:50発のバスに乗る予定でしたが、GWの臨時便が出ていて10分待ちで乗れました。ラッキー! 
しかも、ボクが着いた時は7人くらいしかいなかったので座れましたが、あっという間に人であふれ、早朝の臨時バスは出勤ラッシュ状態でした。シーズン中は早めの行動が吉ですね。

陣馬山ハイキングコース入り口陣馬高原下バス停に8:05頃に到着。ちょっと荷支度をして8:10に出発です。

しばらく舗装道路沿いに進み、8:30にハイキングコース入口に。ここからいよいよ本番です。
ワクワクしながらハイキングコースに入ると、いきなりの登坂。しかも、噂通りの急坂です(泣) 途中で中学生くらいの男の子に軽快に抜かれました・・・


今思うと、全行程中この部分が一番静かで、一番緑が深くて「山の中を歩いてるなぁ」というのを実感できる最高の場所でした。

陣馬山ハイキングコース1時間ほど歩いて9:20に陣馬高原に到着。例の白馬も健在です。
あいにく富士山は見えませんでしたが、360℃の大パノラマで気持ちいいです。ここで10分ほど休憩し、次のポイント明王峠を目指します。

と思ったら、結構あっさりと明王峠に着いてしまいました(10時頃?)。
ちょっと拍子抜けしちゃました(笑)



次の目的地は影信山です。陣馬高原近くのエアースポット
トイレにも行きたくなったので足早に向かったのですが、なななんと、いつの間にか影信山をスルーしてしまいました(泣)
どこで間違えちゃったんだろう? 
まき道かと思って迂回しちゃったんだろうなぁ。ガッカリ・・・する間もなく襲ってくる尿意。や、やばい。


小仏峠に11:30頃着きましたが、小仏峠にはトイレがない! 
さらに勢いを増す尿意のため休憩なしで先を急ぎます!!
次のポイントは城山。パンフによるとここから25分ほどかかるらしい。
うぅぅ、漏れそう。

山頂からの眺めガマンにガマンを重ねて11:50頃に城山に到着。一目散にトイレに直行。ふぅ、間に合った~。
落ち着いたところで、昼食にしました。遠くの山々を臨んでの昼食はとてもおいしかったです!!
20分ほど休憩し、高尾山に向かってしゅっぱ~つ。
きれいにならされたコース。こんな場所ばかりではありません!


途中、一丁平、もみじ台を軽快に通過。この辺から人がどんどん増えてきて、ところかまわずシート広げてご飯を食べています。こりゃ高尾山頂はすごいだろうなぁ。
小仏峠のタヌキさん達ちなみに、高尾山頂手前の階段は結構しんどいです。
太ももをパンパンにさせ、フーフーいいながらやっとたどり着いた山頂は、予想通りものすご~い人・人・人!!
快晴のGWのお昼時という全好条件が重なったためですね。

人が多いのは良いのですが、立ち入り禁止ロープの外にシート広げてる人が多数いたのは非常に残念。マナー悪すぎ。

人であふれる高尾山頂はスルーし、そそくさと高尾山口駅へ向かいました。


ということで、陣馬高原下から高尾山口駅までの全行程を約7時間かけて歩き通しました。
あー、面白かった!!
(明日は筋肉痛になりそうだなぁ・・・)

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ レコメンド
にほんブログ村 自転車ブログへ


Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]