クリートを交換してから、外すのが以上に固くて困っていたのですが、やっとその原因が判明。
それは、クリート位置がおかしかった・・・
一般的に、拇趾球がペダルの軸の上にくるようにセッティングするのですが、なんだかんだやっているうちにおかしなことになっていた模様。
だめだ、こりゃ。
クリートの位置を今までよりも5mm程度先端よりにセットしなおしたところ、すんなり外れるようになりました。
むしろ軽すぎるくらい。
うーん、我ながらひどい鈍感さ。
自分のセッティングをここまでわかっていないなんて、情けなス。
ちなみに今使っているのはシマノのSPD-SL黄色クリート。正しくは、SM-SH11。
ペダルにセットした後もかかとを動かす余地があるので、セッティングが多少ルーズでも何とか出来ちゃうのだ。
今回は、コレが裏目に出た結果??
いや、自分の性格と体がルーズなせいですね(^^;
最近は、走ってる時は足が固まっていた方がストレスフリーなのではないかと思いつつあるので、次は固定モードの赤クリートにしてみようかと思ってみる今日この頃です。
赤が固定モードのSM-SH10。
黄がフローティングモードのSM-SH11。
PR